日本に茶を広めたのは?〜お茶の歴史〜

こんばんは お茶のソムリエです。

家庭にしっかり浸透しているお茶

私も子供の頃から、あたりまえの様にお茶を飲んで育ちました

中国で発祥したお茶はいったい誰が日本にひろめたのでしょう。

日本には、少なくとも奈良時代にはお茶が飲まれていたと考えられます。

しかし、当初お茶は大変な貴重品でした。それを普及させたのは、

鎌倉時代に、臨済宗の開祖・栄西禅師(1141〜1215)がお茶を中国・宋から

持ち帰ったのがきっかけです。

栄西は、宋へ修行に行き、多くの経典とともに、

お茶の種と飲み方も持ち帰ったのです。

栄西は帰朝後、本格的な茶の効用から蒸し製法のてん茶などについて著した

喫茶養生記」を1214年将軍源実朝に献上したとされています。

当時のお茶は抹茶に近く、江戸時代に入ってからは、

煎茶が茶の中心となり、庶民の口にも入るようになりました。

薬として飲まれるくらい効能のあるお茶を、日本に広めていただいた

栄西禅師にホント感謝です!

では次回は「お茶はどのようにして世界に広がっていったのか?」を

ご紹介したいと思います。